2020年 09月 23日
魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸 第3話「龍蒼丸・空中決戦!」第4話「赤い閃光!ダブル×の字斬り!」感想
コロナの影響で微妙に延期してしまった第3話。
やっとこさ七魂の主役魔神が登場、ちょっと流れが途切れてしまった感は否めないかな…。
仕方がない事だけれど、やっぱり気持ちに影響はあるよね。
思ったより戦闘シーンに尺を使ってくれて、空中戦もバリバリとみせてくれて、龍蒼丸とはこうだ!というのを存分に見せてくれたのは嬉しかった。
これ以降の七魂魔神もこうあってくれると嬉しいけど、話数的に難しいだろうな…。
ラストの「頭が薄く~」のノリは昔の感じがして好きよ。
続く4話は、3話までの流れを受けて今後の各階層の展開につなげていく流れの回。
…なんだけど、ちょっと規定路線すぎて若干の中だるみ感も。
シバラク先生の面目をつぶさずに話を進めてくれたのは嬉しかったけど、もうちょっとワタルパーティーでの絡みを見たかったような。
物語の合間を小説や漫画で埋めつつ、後半は9月からスタート。
やっぱりすべて映像では難しかったか…。
後半の魔神はいろいろギミック仕込んでるみたいですし、まだ出てきてない旧キャラもいるので、そのあたりに期待しつつ放送日を待ちたいと思います。
2020年 08月 13日
映画ドラえもん のび太の新恐竜 感想

観てきました!
3月公開予定でしたが、新型コロナの影響で8月にずれ込んだ今回の映画。
ドラえもん50周年、映画ドラえもん40周年記念作品です。
劇場で観るドラ初の4歳子供と観に行きましたが、家帰って話聞いてるとそれなりに話理解して観てたんだな…、なんて思ったり(失礼だな)。
ただ「タイムふろしきで卵を乾かしたらキューとミューが産まれて」って説明はちょっと笑ってしまった。
続きを読む読む
2020年 05月 17日
魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸 第2話「メッセンジャーはダレなんじゃ?」感想
いきなりワタルと虎王たちの意見が分かれて別行動を取るのが何だか新鮮だなぁ、と。
2020年 04月 15日
魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸 第1話「立ち上がれ!救世主」感想
魔神英雄伝ワタルの新作が拝める日がこようとは…。
長生きはするもんじゃ…。
プロジェクト発表当初、バンダイのイベント「TAMASHII NATION 2019」でPVが公開されると耳にしても、なるべく期待しないように、期待しないようにと正座しつつ待ってたらまさかの新作発表。
完全にハイエイジ向けトイありきの企画っぽかったので、イメージPVくらいかなーと思ってたんですが、というかそれ以上の期待はしないような姿勢になってしまっていたというか(笑)
ただ、それでもやっぱりちょっと不安もあって。
最初の放送から30年以上も経って、いろいろと皆さん積もる想いもある訳じゃないですか。そういう声を拾っていくとですね、なんとなく、フラットなワタルにならない気がして。
いやまあそもそも企画自体、ほぼ当時のファンに向けたものである事は分かってはいるんですけど。
最初にキャラデザが発表されたときに、シバラク先生よりトラちゃんが優先されたのも、こう、…そういう不安を煽ってくるんですよ。(わたしはグランゾート冒険編OPでガスをラビの後に回した事を未だに根に持ってるぞ。)
あとでシバラク先生も登場すると分かってからも、そのことはずっと心の隅に引っかかったままでした。そして不安を覚えつつ迎えた放送当日。
フラットなワタルだった…!
細かい設定は気にせず、いちばん良さげなところからの「続き」。
過度に過去のお約束やセリフも言わない、あくまで「前の続きの新作」になっているのが良い意味で年月を感じさせないノリに繋がっていて、すごく良かったです。
その上で懐かしのキャラクターに言及してサラッと期待を持たせる感じも良いですね。無言で消えた幻神丸に幻龍斎も期待したい。
シバラク先生もネタキャラ枠じゃなかった。(重要)
設定はもともとパラレル設定気味だったこと、あと今回は1話15分なのがテンポにいい影響を与えてる気がします。
声優さんもオジジオババ聖龍妃様ほか、ほぼ続投ですごく嬉しかったのですが、個人的には一言だけドン・ゴロが喋ってくれたのが感慨深いです。演じられた方は既に亡くなられているので、誰かが代役で喋ってくれたのかしら。
また、懐かしのキャラクターが昔の話をなぞるのではなく、ちゃんと展開に驚きがあったのが嬉しい。ワタルのあのピチピチスーツはなんだ(笑)
惜しむらくは、ときどき低予算アニメっぽい動きになってしまうこと。まあ低予算なのでしょうが。OP、EDに1の曲を使ってる分、1より動けてないところがどうしても目立ってしまいますね。
曲といえば、わたし個人としてはOP、EDとも新曲が欲しかったところ…!いや、もし多分わたしが関係者なら「1の曲を使うべき」と判断すると思いますし、それで良かったと思ってます…。が!が!
BGMも聞き慣れすぎてる曲のせいで若干の違和感がある個所もありましたが、これはさすがに個人の好みかな。
玩具(ネクスエッジスタイル)の方は買おうかどうしようか迷ってたんですけど、パッケージに新聞にキャラクタープレートと完全に魔神大集合を意識したノリに思わず予約してしまいました。
しかしワタルシリーズはROBOT魂もプラックスもネクスエッジもそれぞれ中途半端なラインナップで一体どれが本流なんだい…。
全9話配信予定で、新魔神が7体ってどうやって出してくんだろうな…。

配信タイミングも毎週という訳ではないですが、しばらくはこれを楽しみに生きて行けそうです。
いやでも本当に良かった、ワタルが復活して…。
今は言わないですけど、このまま勢いに乗って次は子供向けに新作ですよね。待ってますよ。今は言わないですけど。
2019年 03月 11日
映画ドラえもん のび太の月面探査記 感想
2018年 04月 08日
映画ドラえもん のび太の宝島
2017年 08月 10日
コミックマーケット92(8/12) 藤子不二雄トリビュートマガジン「パラレルソレイユ」第8号のお知らせ

夏コミです!
今年も夏コミには不参加なんですけど、おかげさまで今回も藤子不二雄トリビュートマガジン「パラレルソレイユ」に参加させて頂く事になりました。
頒布日:2017年8月12日(土)
スペース:2日目・東テ-58a
今回もめっちゃ豪華なメンバー(私以外)なので藤子ファンは是非ともおさえてほしい。
私はパラレル西遊記をテーマに2ページほど。
パラレルのパの字も感じさせない上のコマはいったい…!
そういえば、TVドラが7月からリニューアルされましたね。
「ぞうとおじさん」が今の子供たちの目にどう映るのかちょっと気になっていましたけど、ちょうど遊びに来てた甥っ子たち(未就学児)は無言で見入ってました。
うちに来たのは土曜で、金曜の本放送も観たらしいんですけど、「ちゃんと観れなかったらもういっかい観る」って言って観てたので、じゅうぶん面白かった様子。
こういう話だって、見せ方次第でちゃんと伝わるんだなーと改めて思っちゃいました。自分だって最初にこの話を読んだのは小さい頃だしな!
そして、毎年この時期恒例、来年のドラえもん映画の発表。
今年のおまけ映像から誰もが予想していた「南海大冒険のリメイク」を裏切って、なんとオリジナル新作です!今回の作画は、よりコミカルな感じですね。
しずかちゃんがさらわれるあたり、分かってる(←?)
2017年 08月 03日
魔法少女リリカルなのは Reflection

『魔法少女リリカルなのは Reflection』観てきました!
初日の初回に観に行ったんですけれど、映画の後に声優さんの舞台挨拶のライブビューイングもみることができたのはありがたかったです。たった今観た映画のトークで盛り上がるのがこんなに楽しいものだとは…。
今まで舞台挨拶なんて全然興味がなかったんですけど、これで興味がわいてきて早速仮面ライダーの映画の舞台挨拶を取ろうとしたら競争率が凄まじすぎて枕を涙で濡らすのはまた別のお話です。
感想は続きに!
続きを読む読む
2017年 03月 17日
映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険
2016年 11月 03日
返り咲きウルトラマン
光の力、お借りします!
いま、私の中ではウルトラマンオーブが熱いです!
始まる前はどんなもんかと思ってましたけど、分からないものですね~。
---
私とウルトラシリーズの関わりは、そこまで深いものではなく。
幼少の頃、ウルトラマン80のおもちゃで遊んでいた記憶はありますけど、お話は覚えておらず、ハッキリと記憶に残っているのは小学校の頃に再放送をしていたウルトラマンタロウとウルトラマンA。
そして、これ以降ウルトラシリーズに触れる機会はほとんどありませんでした。
シリーズ自体、ほぼ途絶えた状態になってましたもんね。
1996年になってウルトラマンティガが華々しく復活しましたけど、この時期は私も特撮番組から離れていたのでほとんど観ていません。
ガイアの中盤をチラ見したくらいかな…?
その後、新しいウルトラマンが出るたび多少気にはしていて、例えばセブンの息子!とか悪のウルトラマン!みたいに色々アピールしていた「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」とかは観たりしたんですけど、往年のミニチュア特撮を捨て去ってCGバリバリの中、軽快に飛び跳ねるウルトラマンは何か受け付けなくて、私の中に熱が戻ることはありませんでした。
(あと歴代ウルトラマンの客演が多すぎ…。)
そんな折、たまたま目にした2015年の新ウルトラマン「ウルトラマンX」。
本当にたまたま、第一話が開始する直前に情報を見て、ちょっと気になって視てみたのです。
そしたらいつの間にかミニチュア特撮が戻ってきていて、迫力ある映像に一話目から圧倒されてしまいました。
怪獣がアーマーになるのもカッコいい!
歴代ウルトラマンとの共演はやっぱりあるけど(苦笑)、それでも許容範囲です。
これで完全にウルトラマンに戻ってきてしまいました。
おもちゃも買ったし、映画にも行きました。
興奮冷めやらぬ中、ウルトラマンXが終わり、そして…。
しばらくしてまた新たなウルトラマンが発表されました。
新たなウルトラマンの名はウルトラマンオーブ。
ウルトラ戦士の能力を2つ合わせて戦う戦士だ!
…えー、またほかのウルトラマンでてくんの…?
もう過去のウルトラマンに頼るのやめなよ…。
と思ってた!思ってたんですよ、私も。
実はオーブは本来の力を失っており、ほかのウルトラマンの力を借りないと戦うことができないという設定。
劇中でもたびたび"半端者"扱いされるわ、ほかのウルトラマンをさん付けするわで、なんとなくディケイド的なウルトラマンを想像していた私はガツンと頭をたたかれましたよ。
現在ウルトラマンシリーズは一年間通して放送される事はほぼ無く、シリーズはおおよそ半年で終了します。
ウルトラマンXは「新ウルトラマン列伝」というウルトラマン番組の中で放送されたので、終わった後も過去の傑作選などが放送されていましたが、オーブは単独の番組として放送されているので、これが終わった後の展開が気になります。
やっぱりいったん休止状態になるのかな…?
オーブもいよいよ後半戦。最後まで付き合っていきたいと思います!