2007年 10月 28日
お前のドリルは天を突き破るドリルなんだよ!
グレンラガン、スピン・オン!
オレを誰だと思っていやがる!!

天元突破グレンラガン、全27話視聴完了です。
とても楽しい作品でした。ありがとうございました!
日曜の朝8:30という時間から、このような番組を
放映してくれた事にも意義があると思います。
おかげで日曜朝は2時間くらいノンストップTVでした。
トイレに行きたい時とか大変でした(行きなさい)

「天元突破グレンラガン」は、
2007年4月1日から9月30日まで、テレビ東京系列局にて
日曜8:30~9:00に放送されたロボットアニメです。
「天元」とは、囲碁の用語で碁盤の中心を指しており、
すなわち中央突破、王道路線を念頭に置いた作品となっております。
…実は当初この話を耳にした際、
私はこの作品に対して軽く不安を覚えました。
すなわち、
・無駄に声を荒げるだけの暑苦しいキャラクター
・力押しで解決するストーリー
・お約束というルールに縛られた世界
こういった、ただ懐古的な(そしてネットでネタにされる事だけを目指した)
内輪ウケの作品なのではないかと危惧したのです。
※「気合で勝つ」とか言った展開を全て否定しているわけではありません。

でも、そんな疑いの眼差しで見始めた1話、
そして2話、3話と進むうちに、私のそんな偏見は
どこかへとすっ飛んでいきました。
気が付けは主人公・シモンの半生を、共に
歩んできたかのような気さえしています。

とは言っても、実は1話だけで、上記のような懸念がなくなった訳ではありません。
幾つか話が進んでいくうちに、感じていたモヤモヤというか
しこりのようなものが一つずつ解きほぐされていくような感じでした。
3ヶ月を過ぎる頃には、私はこの作品に対して
もう信頼しかなかったように思います。

1話でOPが流れたのも個人的には嬉しいですv
この作品はちゃんとOPが番組の顔になってました。
物語は、難解なものではありません。
しかし、一人の男の成長劇を軸として
テンポのよい演出と、作品にリンクした楽曲、
よく動くアニメーションに、先の読めない壮大なストーリー。
もし貴方が少しでも興味を持ってくれたなら、
おヒマなときに是非視聴してみて下さい。
そして、その際には出来れば、最後まで、
なるべく下調べをせずにご覧になる事をお勧めします。
もしコメントを寄せてくださる方がいましたら、その際も
出来ればネタバレを極力避けてください。
アッと驚くどんでん返しが待っている訳ではないです。
ただ、目の前に立ちふさがる困難や問題を、
できればシモンと共に歩んでいって欲しいなぁと思います。
答えから知ってるのは、ちょっともったいないかな…。
そして最後まで真っ直ぐに生き抜くその姿、
またそれが視聴者の想いをそのまま受け継いでいるようで、
ああ、天元突破とはそういう事だったのかなあ、と。

これは、運命と戦い続ける男の物語。
2007年 10月 28日
11月の狼。(人狼告知)
また人狼やりますよ!
● Mykan人狼まつり(11月期)
とき: 2007/11/03(土) 20:30~
ところ: (アレクサーバ)ウィンダス水の区港側 E-6の先
「座標えろ」で覚えてください!
参加したい方は、イワッチまでご連絡下さい。
ここのコメントでもOKですし、
いつものように当日連絡でもOKです!
「様子だけでも見てみたい」という方も歓迎致しますよ♪
☆ 「汝は人狼なりや?」FFXIルールまとめはコチラ!
☆ これまでのプレイログはコチラ!(※雰囲気だけ掴めれば良いと思います。)
※ 他サーバの方も大歓迎!初心者も歓迎です!
※ ルールを一から説明するのは大変ですので、目を通して来てくれると助かりまーす
不明点は聞いてくれてOK!
2007年 10月 25日
踊り子ひみつ情報
すごい情報つかんだ
【踊り子】

【スーパー踊り子】

【エターナル踊り子】

順次パワーアップ。
ちなみに男性AFはタキシード(ただしすごく弱い)
●専用アビ一覧(youtube)
一番印象に残ってるのはスパイラルハートアタックかな
回りすぎ
---
そして新ジョブ「力士」の情報も止まりません。
>力士 Wiki
ttp://wikiwiki.jp/rikishi/
頭に"h"をつけて飛んでください。
外部から自由に編集できるWikipedia内には、サイトの性質上、
外部罠サイトへのリンクが張られている可能性があります。
必ずウィルス対策を万全にした上で、自己責任での閲覧をお願い致します。
このご時勢にどうかと思ったんですが、
大変素晴らしかったので…。
気をつけて閲覧してくださいね~。
2007年 10月 21日
アルタナみくるの冒険 Episode00



ハルヒ: 「どう?みくるちゃん。これがファイナルファンタジーXI拡張ディスク第4弾、
『アルタナの神兵』の最新映像よ。」
みくる: 「うわー、最近のゲームってすごいですねぇ~。」

ハ: 「さて!そこでみくるちゃんの率直な意見が聞きたいわ。
この映像をみてどう思ったか教えて欲しいの。」
み: 「ええっ、そう言われても私、あまりゲームとかやらないですし…。」
ハ: 「そこがいいんじゃない!素人の正直な意見が聞いてみたいのよ!」
み: 「そ、そうですねぇ~、えーと…。」


み: 「あっこれ!これ可愛かったです~。」
ハ: 「…ダメよ、全然ダメ!
みくるちゃん、私をガッカリさせないでちょうだい。」
み: 「ええっ?」

ハ: 「新ジョブの踊り子なんて、注目度が高くてあたりまえなのよ。
そんな事じゃこの情報化社会を生き残るなんて出来ないわ!」
み: 「だ、だって率直な意見が聞きたい、って…」
ハ: 「社会に出るとね、言葉の真意ってのを読まないといけないの。
みくるちゃんも覚えておくといいわ。」
み: 「うう…じゃ、じゃあ例えば、どの辺に注目するといいですか?」

ハ: 「私の一押しはココね!
だって目が開いてるんですもの!すごいと思わない?」
み: 「え?ね…ネコさん?どうしてですか?」
ハ: 「ちょっとみくるちゃん、
もしかして族長を知らないの?」

ハ: 「しょうがないわね~。…有希は知ってる?」

長門 「Perih Vashai(ペリィ・ヴァシャイ)。
ウィンダスに住まうミスラを束ねる族長。
20年前にエルシモ島からウィンダスに渡り、ミスラ傭兵を率いてクリスタル大戦を闘った。オズトロヤ城での決戦の際に光の弓を使い、そのために視力を失う。(光の弓の力により失明したのか、弓の力を怖れ自ら目を潰したのか、それとも目を閉じているだけなのか、定かではない。)大戦の戦功によりウィンダス森の区居住と自治を認められたミスラの族長として、長く人望を集めてきた。娘がいたが、大戦の際に失っている。族長の座をセミ・ラフィーナに譲りたいと考えているが、セミ・ラフィーナ本人にはその意志がない。またミスラの中には、星の神子に忠誠を誓う彼女が族長の座に就くことを快く思わないものもいるようだ。ウィンダスのミスラが星の神子の政策に従っているのは、ペリィ・ヴァシャイが星の神子に従っているからに過ぎないと言う。「一番力を持つものが族長になる」とカザムのミスラ達は口を揃えるが、視力を失い力の衰えたペリィ・ヴァシャイにウィンダスのミスラが従っているのは、彼女の実績と徳のためであろうか。あるいは、セミ・ラフィーナさえ賞賛する彼女の心の強さを、多くのミスラが感じ取っているのかもしれない。」
ハ: 「さすが有希ね!
まるでFF11用語辞典から引用したかのような、完璧な解説よ!」
み: 「なるほど~。だからビックリしたんですか~。」

ハ: 「そうなのよ!他にも軍務大臣ベルナーの暗殺らしきシーンとか、
設定マニアには色々たまらない映像だったわ。」
み: 「あ、思い出しました。そういえば今週の電撃PlayStationにも
そんな記事があったような気がします~。」
ハ: 「………なんですって?」

み: 「…バッチリ載ってますね。」
ハ: 「しかもこのブログより断然詳しいじゃない!
…やられたわ、完全に先手を打たれたわね…。」

ハ: 「しょうがないわ、みくるちゃん、責任とって脱いでちょうだい。」
み: 「なんでですかあぁっ!」
---
そんな訳で、映像見てて色々気が付いた事があったので、
まとめてみようと思ってたら先を越されてしまいました(笑)
映像の検証については「電撃PlayStation Vol.400」にて、
良い感じにまとまっておりますのでそちらでどうぞー♪

ファイナルファンタジーXI 公式設定資料集
~Life in Vana'diel~
↑設定とか知りたい方はこちらも。
私が持ってるやつは大分ボロボロに…(´Д⊂

あと映像で気になったのは、アトモス?…と、

そのシーンの直前に出てくる猫みたいなお前は何だ!!
ケット・シーかな??
何はともあれ、あと一ヶ月!
楽しみにお待ちしております♪
2007年 10月 14日
お久しぶりのシュビビーム 2
今回はWii バーチャルコンソールより、
PCエンジン用ソフト「改造町人シュビビンマン2」をご紹介です!

前回、「シュビビンマン」をご紹介したときに、
「2は知らない」とのコメントが幾つか寄せられていたのに驚きました。
や、「2」の方が有名なのかなーって(勝手に)思ってて…。

「改造町人シュビビンマン2」は、1991年04月27日に
PCEにて発売されたアクションゲームです。
「1」が予想に反して売れたのか(笑)、前作と違って
えらくグラフィックが綺麗になっている印象を受けました。

整形か!
まぁ正しい進化です(笑)
---
本作のキャラクターデザインを勤めたのは
「うらべ・すう」さんという方なのですが、残念ながら
2001年10月7日に脳内出血のため急逝されております。
心よりご冥福をお祈りいたします。
どっかで聞いた事あるなーと思ったらこの人のマンガもってるや…。
「ダッシュ!四駆郎」まとめ記事のときも感じたのですが、
クリエイターと受け手の縁って奇妙なものですよね。
私も誰かに何か、残せているといいのですけれど。
---
お話がそれました(笑)
ゲームは、切って撃ってだった前作と異なり、
撃ちがメインのロックマンタイプになっていて
ゲームの難易度も上がってます。
協力プレイ(協力シュビビーム)は今回も可能。
ストーリーも打って変わってシリアス路線。
新たなる敵として現れる"シュビビンマンシェイド"とか
(パッケージの後ろの人たちね)、


シューティングステージとか。
「2」と聞いて思い浮かぶ要素は大体入ってる(笑)
最後は宇宙まで行きます。博士すごい。

そんなシュビビンマン2の見所を、みんなに紹介したかったんだけど
…どんなに頑張っても3面がクリアできなかったのでそれは無理だ。
あれー、当時はクリアしたんだっけかな…?
↑これ、下の下水が常に流れてて、一箇所に留まれないんだ。
ウロチョロしてたらすぐティウンティウンしちゃう。
てか処理落ちしてるから攻撃が当たったかどうか分かり辛いんだよー。
そんな訳で少し難易度は高いんですけど、
今では大分少なくなってしまった昔ながらのドット絵アクションゲーム。
イラストなどに惹かれた方は是非プレイしてみて下さい!
2Pプレイも盛り上がりますよ~。
今調べたら体力全回復技とかあるみたいなんで
私はまたつぎ頑張ります( ´_ゝ`)←えー
今回は仕方ないので、冬セーラー(重要)のキャピ子が
登場するオープニングでも見て癒されて下さいな。

何度も騙されて身体を弄られているようです。
は、はかせー!!
オトコの方のオープニングは見たことないので知りません。
2007年 10月 08日
鼻がスピスピ!(前編) FFCC Rof 雑記
「そこにいるすべてのわたしは、ユーリィの味方だよ」

ニンテンドーDS用ソフト
「ファイナルファンタジー クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト」
クリアしましたー!
楽しかった~
アクションRPGは好きなので、以前から気には
なってたのですが…。
なにせ「FFCC」シリーズといえばマルチプレイが売りです。
周りにゲームする友達の少ない私としては、
シングルプレイは所詮オマケ程度なんじゃないかという不安があって
しばらく購入に躊躇していました。
実際、前作はそんな感じだったみたいですし。
あとぶっちゃけた話、
CGキャラみて「これはないな…」とか思ってました!
ス、スイマセン;;

だって↑こんなんなんだもん…。
ところがこれが実際にプレイしてみたら、
すっごくキャラが生き生きと描かれてて、
どんどん愛着が沸いてくるんです。
街の人たちとの会話も楽しくて楽しくて。

私はプロローグが終わった時点で、
「あ、このゲームは最後まで行くな」と感じたくらい。
それくらい私好みのテキストでした。
(いや買ったゲームは最後まで行こうよ…。)

もう全てのキャラクターが愛おしく、それだけに
中盤以降の展開には驚きました。
何よりRPGで泣いたのは初めてです。
ああいや、リアル環境とか、いろいろ関係して、
来ちゃったんだとは思いますけどもね。あと年とか(笑)


いいなー。
私もこんなテキスト書いてみたい…。
ゲームの方も、適度にアクションの自由度が高くて、
正規の手順じゃなくても工夫次第でシュートカットできたりとか
ある程度の"ユルさ"を許容してくれるのが嬉しかったです。
(ホントだったら浮遊板を渡っていかなくちゃいけないところを、
崖の出っ張りぴょんぴょん飛んでたら辿り着いちゃったときには
ビックリした…。)
ただ、敵が意外と強かったり(ガードするし気絶攻撃持ちも意外と多い)、
ナナメ入力がし辛いせいで無駄に難易度が高くなってたりで、
アクション苦手だとちょっと難しいと感じるかもしれません。
でも、好きな人には間違いなくおススメです!
シングルだけでも全然損しませんよ~。
(ちなみに、私はおよそ10時間くらいでクリア。)
迷っている方は是非に是非に。
あ、あとこのゲーム、基本指タッチですので
プレイ後の下画面は指紋でベタベタになります(笑)
最初タッチペンでやろうとしてアタフタしてた…
指タッチって最初は躊躇するのよねぇ
……
……
……で、
確かにね、
確かにシングルだけでも全然楽しかった…。
しかし!かし!
シングルだけでこれだけ楽しんだこのゲーム…。
やっぱり…マルチプレイもしてみたい!!
そんなときでした。つづく!
2007年 10月 08日
鼻がスピスピ!(中編) マルチプレイオフ
「前編」からの続きです。
FFCC RoFにはマルチプレイ機能が搭載されていますが、
私の交友関係では使いこなす事ができませんでしたよ、と。
そんなお話でした。
おかしいな
前回のあらすじを書いただけなのに、
なんだか涙がとまらないよ
---
突然ですが、以前友人に
とあるサイトを紹介された事があります。
(´Д⊂ 俺、すりーさんを大事にするよ…
がんばれせがさん!!!
という、どっちの応援やねんというメッセージと
共に書かれていたサイトアドレス。
それは「IKaのマホ釣りNo.1」さんというブログサイトでした。
すりーさんというのは、このサイトで掲載されている
PS3の擬人化キャラのこと。(→P.S.すりーさんセット)
私も友人もPS3を所持している者として、
すりーさんを応援せずにはいられませんでした…(´Д⊂
がんばれ、すりーさん!!
さて、そんな訳で、いつも大変楽しく
閲覧させてもらってたそのブログにある日、
FFCC RoFの記事が掲載されてました。
そのときはまだ、購入するかどうか迷っていたので、
大変興味深く記事を読ませていただきました。
そして、読み進めていくうち、ある企画が目に飛び込んできたのです。
その企画の名は「FFCCRoFマルチプレイオフ」。
そう、みんなで集まってマルチプレっちゃおうぜ!という
オフ企画だったのです。うおお、参加したい!!
…とは言っても、そこは地方在住者。
この手の企画はおおよそ関東圏と相場が決まっています。
また遠方なんだろうなぁ無理なんだろうなぁなんて思いつつ
集合場所を確認して…
ってすぐソコじゃんかあああああああああ
ビックリしたー
てっきり関東圏の方かとばっかり思ってました!
(※自分以外の人はみんな関東圏イメージ。)
ちょっと迷ったものの、
思い切って参加してみることにしました。
初めての
FF11のオフ会にも参加したこと無いのに!(笑)

そうと決まれば早速準備開始です。
FFCCは装備で外見が変わるので、
なんかネタ装備を~とも思ったのですけれど
セーラー服やらメイド服やらはとても手が届きません。
一番簡単そうなのが巫女服でしたけど、
それも当日までにというのはちょっと厳しそう…。
仕方が無いのでまじめにレベルを上げて、
まじめに装備を整えました。(イイジャン)
他の皆さんがどれくらいのレベルなのか全く分からないので
ちょっと不安があります。
そんな訳でドキドキしながら迎えた週末。
無駄に長くなってますが続く!
2007年 10月 08日
鼻がスピスピ!(後編) 遭遇すりーさん

FFCC RoFマルチプレイオフ当日です!
ドキドキしながら会場へ向かいます。
会場はオフィス街にある会議室。
休日で換算としていたので、すぐに合流できました。
本日は、会場の都合もあって総員6名。
当然ながら皆さん初対面です。
これから約4時間FFデスョ…。も、持つのかな…?
※本記事作成にあたり、「P.S.すりーさん」使用許可を得ております。
※IKaさんを「すりーさん」、他の方を「FFCCRoFキャラ」に見立てて
記述しております。受け答えなどキャラクター的に違和感がないよう、
変更している箇所があります。ご了承下さい。
※私はいつもどおりFF11自キャラとして記述しています。
→IKaさんのレポート 【IKaのマホ釣りNo.1】
→onnelistさんのレポート 【Buenos Aires】
---
生IKaさんにドキドキしつつ、
誘導されて会議室へ。
少しお話をしながら、ちょっとしたアンケートを。

私だけでした。
すりーさん…がんばれ…っ;;
そして、いよいよFFCCマルチプレイ開始です。



あと日本の科学力の粋を結集した、
通称「RMS」が本日初導入されましたが、
高度すぎてココには書けないので是非IKaさんのサイトで。
話をマルチプレイに戻します。
心配だったレベルですけど、やはり育ててる人は
がっつり育ててあって、レベル99が2人ほどおられました。
あとは結構バラバラ。
種族は、(これはプレイしてない人には分かり辛いと思いますけど)
一番多いのがセルキー族で3人、次にリルティ族が2人、クラヴァット族は私一人。
セルキーは2段ジャンプが大きいみたい。
あとやっぱり育てるからには、ノーマルキャラだとつまらないって感じですかネ。
クラヴァット以外は後半化けるようですし。
---
まずは適当に2組のパーティに分かれて、
王様からクエストを受ける事にしました。
ここで初めて、
「クエストは全員が受ける条件を満たしていないと受けられない」と
いう事が判明します、ってええええええ((( ;゚Д゚)))
レベルの低い人同士で組んじゃうと、すごく少なくなっちゃうよ~。
ちゃんと進めておけば、パーティ同士で戦える「グラディエーター」や
全てのボスと連戦する「ボスラッシュ」が遊べたみたいで、
実際レベル99の方々はそちらで白熱しておりました。
う、うらやましい!うー私もちゃんと育てておくんだった…;
だから、白熱している隣ばっかり気になって、
こっちは全然つまんなそう…
……とか一瞬でも思ってしまった私のバカッ!
結論から言うと、予想してたより遥かに楽しかったです!
特に4人でプレイし始めたあたりからもう時間の流れも忘れちゃって。
お互い競い合うクエストや、最初に4コマで
描いたようなレベル上げも当然楽しかったけど、
お立ち台に一気に4人で立つとかそんなくだらない事で
すごく盛り上がったり…。
ていうか何あのお立ち台の仕様wwwほんとアホだww(褒め言葉)
あっという間に時間は過ぎて、
気が付けば外は暗くなりかけていました。
(最後の1時間は色んなゲームをつまみ食い)
かなり盛り上がってしまったのですが、
隣は普通に会議を行っていたので大変申し訳なかったです;
でも、それだけ楽しかった!
Wi-Fiに対応していないのは残念だけど、
直に喋れる距離だからここまで盛り上がったのかもと思いました。
---
マルチプレイが終わった後は、飲み屋さんへ移動。
追加で2名の方と合流して打ち上げとなりました。

このとき合流した方たちもFFCCをプレイされてたんですけど、
そのうちの一人の方が作ってきたスタープラチナモグ(※)がすごかったです。
(※FFCCRoFにはモグペイントっていうモグ落書きシステムがあるのです)
あー写真撮っておけばよかったw
モグペイントで作成したモグは受け渡しが出来るんだけど、
実はこれ直接の受け渡しは出来なくて一度Wi-Fiで
ネットを通さないとダメという…。
実は私もすりーさんモグ作っていったんですけど渡せませんでしたw
食事の方は、IKaさんたっての希望という事で
「瓦そば」というものを食べました。
瓦に乗せてるだけかと思ったんだけど、つゆの味とか絶妙で
すっごく美味しかったー。
5時半という、少し早めの時間に入ったので
7時半ごろには上がる感じかなーと話していたのですが
皆さんゲームの話で盛り上がる盛り上がる(笑)
これまた気が付いたら10時をとうに過ぎておりました。
(結局解散は深夜0時ごろになってから。)
正直、お話は詳しいところまでは分からなかったんだけれど、
聞いてるだけでも面白かった~。
ちょっとだけIKaさんの絵のお話も聞けたし。
何より、みんなゲームが好きなんだなーって
ありきたりですけど、それをすごく感じました。
「面白いゲームが遊びたい」というだけの事を
シンプルに追い続けてるんですよね。
---

企画して頂いたIKaさん、ありがとうございました!
↑おみやげは予想外でしたw
参加されたみなさんもお疲れ様でした。
是非また遊びましょう!
そして、FFCC RoFへ。
とても良いゲームでした!

スタッフの皆さんと、FFCCRoFのプレイヤーと、
そして全てのキャラクターたちに。

でもこのカーバンクルはちょっと…。