2011年 04月 24日
魔法少女、はじめました。

さて今回は、
アニメ「魔法少女リリカルなのは」さんをご紹介です!
とはいえ実は私、オトナ向けの「魔法少女モノ」って
ちょっと苦手だったりするのです。
いえ、作品をそういう色眼鏡で見るつもりはないんですけど…
ほら子供のときは普通に、魔法使いサリーとか、ねぇ、
そういうの観て育ったわけですし。
やっぱコレジャナイ感が少なからず邪魔をするのですよぅ。
なので、なのはも観るまでけっこう長かったのですよー。
原作は18禁ゲームだって聞いてたし、話に期待はできないかなーって
思ってたのです。
聞こえてくる声も、冗談みたいな評価ばっかりでしたしねぇ。
(「魔砲少女w」みたいな…(笑))
そんな作品をなぜ観る気になったのかというと、
たまたま店頭で第2期「なのはA's」の映像を観たのがきっかけでした。
当時は「A's」のDVDが発売された頃で、
流れてたのはなのはとヴィータの戦闘シーンでした。
それ観て、「あ、これ私これ好きそう…。」と思ったのです。
なんかほら、2期からヒーローテイストが強くなるじゃないですか(笑)
とはいえ、結局なのはを観始めたのは
第3期「StrikerS」も終わってからだったので、
けっこう最近なんですけどね…。
今ではすっかり転んでしまいましたw

誤解を恐れずに言うと…1期はけっこう話がまったりめと言いますか、
ちょっと視聴にはパワーが必要な人も多いんじゃないかと思います。
実は私、ちょっと挫折しかけました…(苦笑)
今観ると多分また違う視点で観られると思うんですけどね。
1期は劇場版にもなってるので、まずはそっちを観てしまうのも
手かと思います。
でもちょっと劇場版は急ぎ足なんだよねー。
(ちなみに私がなのはにすっころんだのはTV1期の最終回。)

人気が高い第2期「魔法少女リリカルなのはA's」は
作画も安定してるし、作品の方向性もこれで固まった感じがしますね。
上に書いたように、私もこのシリーズ観たくて観始めたもんですし…。
なのはさんとフェイトちゃんがとにかくカッコいいです。

第3期「魔法少女リリカルなのはStrikerS」は
最初なのはさんが大人になっててすごくガッカリしたんですけど(笑)、
観てみたらすごく良かったです。本当に、ちゃんと大人になってる。
こんなにしっかり「成長したキャラクター」を描写するのって
なかなか出来ない事だと思います。ドラマ性で言えば、一番面白かったかも。
ただ、最初にキャラがわーっと出ちゃうので、とっつき辛く感じちゃう人もいるかな?
後ちょっと作画が落ち着かない…(笑)

ちなみに今はコミックで第4期、
「魔法戦記リリカルなのはForce」と「魔法少女リリカルなのはViVid」が
展開中です。
なかなか長いシリーズですけど、お勧めの作品です!
まずは劇場版からでも観てみると良いですよv
後は誰か私にアルターのエクシードなのはを
飾る場所をください。
(真ソニフェイトは…、いや、欲しかったけどあれ、髪おれそうだし…;)
2011年 04月 17日
そんな体験版で大丈夫か?

エルシャダイの体験版が配信開始です!
マッテタワァ(n'∀')η;
実はこっそり期待してたんじゃよ?

ダウンロードして早速プレイ開始!
私のガーレをルシフェルにブーストするぜ(←?)


ゲームはオーソドックスなアクションですけど、
操作感覚は良好ですねー。
何より演出がいいw 製品版も買っちゃうかも…。
でもこの体験版は切るとこおかしいだろうw
2011年 04月 10日
女子高戦士

PlayStationStoreで、PCエンジン版「ヴァリスII」が配信開始しました。
優子たんお久しぶりです!
持ってた持ってた…ていうか持ってる持ってる(笑)
ぶっちゃけI~IVまで家にあるや…。(でもアーカイブスで買うという)
夢幻戦士ヴァリスは、今は亡き日本テレネットが発売した
横スクロールアクションゲーム。
開発のウルフチームはその後テイルズオブシリーズの開発に携わったり、
一部のメンバーは独立して、トライエースを設立しました。
ヴァリスの開発メンバーがどこまでその流れの中にいるかは分からないですけど、
今も現役の開発会社につながってるんですね。
PCエンジン版の「II」は1989年発売でした。
PCエンジンではII→III→IV→Iの順でリリースされたので、
今後も順に配信されると嬉しいなv

敵のデザインもどことなく懐かしい…。
80年後半~90年前半はこんなやつばっかりだったんですけど(笑)
あの頃はモンスターがなんか生々しかったです。
あっ違うから人から聞いた話だからね
私はちっちゃかったからよく覚えてないからねホント

ゲームのほうはオーソドックスなアクション。
コンティニューも無限だから、頑張れば何とかなるかな…。
やっとこ3面です。もう半分!

でもPS3で起動して大画面でプレイすると、
流石にドットが荒すぎて辛いですw
PSPではまだ動かしてないですけど、そっち推奨かしら。
でもほんと当時から思ってたけど、
ビキニアーマーとか訳わかんないよね。
けっこう流行ってたけど、これ…。
余談ですけどファミコン版ヴァリスのCMは、
監督・絵コンテが庵野秀明、音楽が田中公平という
なんかものすごいコンビでした(笑)
今の私だったらきっとこれだけで買っちゃうな…!
ちなみに漫画版が連載中だったりと
未だヴァリスのコンテンツ自体は動いてたりするんですけど、

まさかの18禁版が発表されたときは
さすがにえーって感じでした。
経営不振のテコ入れに18禁化て…(´;ω;`)ウッ
2011年 04月 04日
完売御礼

「とらのあな」さんにて委託販売して頂いた
2010年夏コミなのは本、お蔭様で売り切れました!
発注依頼を頂いてすごく嬉しかったのと同時に、
売れなかったらどうしよう…なんて不安もやっぱりあったんですけど…。
お蔭様で毎月コンスタントに捌けて、無事完売致しました。
私の…というよりは多分なのはパワーですね(笑)
購入してくれたみなさん、本当にありがとうございました(´∀`*)
ちなみに今回のものより前に描いていたFF11本ですけど、
こちらも今通販しているもの以外はほぼ在庫なし。
買って下さった皆さん、大事にしてくださいねv

対してマウスパッドは不人気街道まっしぐら。
みんな…自分に正直になるんだ…。フニフニだよ…?
2011年 04月 01日
灯台リグレット

今年のエイプリルフールは(言っちゃった)、
ブブリムのキブブ灯台がある条件を満たすと普通のウン倍で光るんだぜー
みたいなウソ記事を書こうとしたんですけど。
実際その準備でマウラまで行ったんですけど。

なんか普通にすごい光っててオラビックリだよもう。
そりゃアイアンハートもオリハルコン扱いするっていう。

ヴァナの歴史の前では私の嘘なんてちっぽけなもんだったよ…。