2011年 11月 27日
マリオも出たので

いよいよ私も3DSデビューです。
ミクやシアトリズムFFも出るしね。
3Dで3Dアクションがどのように進化したのか体感したかったのが一番の購入動機だったのですが、これが実にイイ感じで、今までよりかなりプレイしやすい。
3Dアクションは何より「奥行きの分かり辛さ」がネックになっていて、プレイしていて何ともいえない歯がゆさを感じる方も多いと思うのですが(私もそう)、3D表示でその部分がかなり視認しやすくなってると感じました。
が。
やっぱダメだー目が痛い!www
個人差あると思いますが、私は三半規管が弱い方なので、やっぱり目を酷使する3D表示は厳しいです…;
目の遠近感もなんかおかしくなるw
仕方なく3D表示をOFFにしてプレイしてますけど、かなり損した気分に…。
しかも今回のマリオは3Dで見てるよな!?と言わんばかりに奥行きをフルに使ったステージ構成で、3D表示でないと正直厳しいです。
仕方がないので2D⇔3Dを切り替えまくってプレイしてますが、これはこれで目にくるー(笑)
あくまで個人的な感想なので、興味ある方は試遊台でプレイしてみてから購入すると良いかもですね。
え、わたしですか?ええもちろん試遊で目が痛くなりましたとも!(なぜ買ったし)
今後3D機能をフルに生かした面白そうなゲームが出ないことを祈るばかりです。
って祈っていいのかそれは。

もうひとつ、「うしみつモンストルオ」は発売当時から気になってたソフト。
こっちは3Dあんまり関係ないからおもいっきりリンゼたんと戯れられますハァハァ。
2011年 11月 20日
ヴァナを貫く伝説の刃

「照英 in ヴァナ・ディール」
俺を好きに使え!
貼り付けろ!!
兄貴、ヴァナ・ディールに立つ!
我々ヴァナTVスタッフは、タレントの照英氏を急遽
『ファイナルファンタジーXI』親善大使に任命する。
その目的は、ヴァナ・ディールの世界の素晴らしさを世に広めること
……と見せかけての、不意だまコラージュ企画!?
この前代未聞で規格外な企画に参加するため、
急いでフリートライアル版をインストールせよ!
ちょっと公式ー!?
一瞬、照英兄貴もプレイしてるのかと思ったじゃないかwww
さすが沈む太陽を引き上げる男。
というか本気で何の関係があるのか真剣に考えてしまった…。コラ画像繋がりね。

アタイ、きらいじゃないよ。こういうの。
なんだかヴァナが、急に新規プレイヤー獲得に動き始めた気がします。
フリートライアルも再開しました。

YouTubeには、ファイナルファンタジーXIの公式映像をまとめて閲覧できる
「FINAL FANTASY XI CHANNEL」がオープン。

更にその中で、イチから始めるファイナルファンタジーXI!をテーマに
ヴァナTVラジオも始まりました。
てか加藤英美里さんのプレイ時間がパない…。
新規プレイヤーが増えてくれるなら嬉しいですけど、
今のヴァナはかなり高レベルプレイヤーに特化した世界になっているので
なかなか入り辛そうです。
出来れば最初のほうにこういう企画をやって欲しかったですけれども、
まぁそれは言ってても仕方がないので(笑)
今になってこういう動きが出るのも謎ですが、
冒険者が増えるのは大歓迎なので頑張って欲しいですね。
謎な動きといえば、

先日のアンケートも謎ですよね。
一部ではいよいよPS2切り捨てか?みたいなウワサも飛び交ってますが…。
はてさて。
2011年 11月 13日
あちこちノートリアス
ここ最近は色々なNMさんにお世話になってます。

Turul。乱獲中に降りてきてからまれました。
当然ながらPTは乱獲構成だったのでうまく戦えなかったんですけど、倒し方を心得てる人がいて、意外といい戦いになってました。(←完全に他人事)
でもメンバーの一人が誤って救援を出してしまって、そこで緊張が解けて一気にPT崩壊。
ちりぢりになって逃げましたw

Hadhayosh。アートマ狙いでシャウトに乗りました。
実はそのシャウト、サンダーボルトのラーニングシャウトだったので

なんだか奇妙なPT構成に…!
青さんズなので弱点が突き辛いところは主催の方と話した上で了承して参加した訳ですけど、ラーニングした方は弱点つき易いよう着替えてきてくれたり、色々ご迷惑をかけました;
獅子のアートマと、ついでに暴虎のアートマもげっとです!

Carabosse。アートマ狙いでメイジャンシャウトに乗りました。
うー、一応わたしはこれまでピクシー族とは戦わないように心がけてたんですけど、ここに来てついに討伐対象になってしまいました…;
涙と共に妖艶のアートマげっと。

Ironclad Executioner。様子見に行ったらからまれました!
ソロでの撃破報告もあったから見に行ったけど、ムリ!今の私にはムリ!(笑)

Khalamari。そんな私でもソロで楽に倒せる素敵なNM。
狙ってるアイテムはまだ落とさないけど、何度目かに狩りに行ったらたまたまフレがいてひさしぶりに一緒にPT。
なかなか粋な偶然でした。
---
アビセアからこっち、結構簡単に戦えるNMも多くて楽しいです。
昔ながらのからまれるいるいもある意味久しぶりの体験でしたw
型紙NMはまた別の話で。

あと、実はヴォイドウォッチもサンド編とウィン編クリアしました。
けど、このコンテンツは…まだよく分からない…;
2011年 11月 06日
おひさしエオルゼア

新生FF14が発表になりましたね!
まさか完全に作り直してるとはさすがに想像してなかったです…。
しかも現在の世界のシナリオはそのまま継続、一年後に"第七震災"と呼ばれる世界の大異変によって新生FF14と融合するという、ある意味壮大なタイムイベント。
MMOの利点は「多人数同時プレイ」と共に「リアルタイムの制御」という点もあると思うのですけど、負荷の関係だったり後発プレイヤーへの配慮だったりで、後者はなかなか実施されないのが現状ですので、こういうのは純粋にワクワクしますねw
FF11でも私はずっと、時間によって地形が変わったり、建築物が増えたり減ったりすれば良いのに~と思ってました。まぁデータ量的に実現するのが難しいのかもですけど。
初期はNPCの移動とかあったんですけどね。今では季節イベントがそれにあたるのでしょうか。

さて、私自身、FF14は最近ほとんどプレイしていません。
そんなにつまらなかった?と聞かれると、「FF11で文句言われてたところをとりあえずお前らの言うとおりにしてみたけどどうよ」的なシステムも確かに原因のひとつかもしれませんが、実はそこだけではなく。
私がFF14を続ける上でもっとも厳しかったこと、それは、

キャラクターです。
もうとにかく自キャラがダメ。
動作ひとつひとつが全部ダメ。
はっきり言ってしまうと、自分に合わなかったのです。
(※個人的嗜好です。現在プレイされている方を否定するような意図はありません。)
そんなの最初から分かってる事でしょ?と言われれば確かにそうなんですけど、そこはまぁやってれば慣れるかなーという思いもあったのです。
FF11のタルタルの鼻だって最初は邪魔だと思いましたもの。

余談ですがFF11を初めて開始するとき、キャラメイク時に流れるデモみてちょっと引き返しそうになりました。今でもこのCGキャラは可愛くないと思う…。
そんなこんなでしばらくFF14をプレイしていましたが、この違和感が無くなる事はなく、やがてエオルゼアを訪問する回数も少なくなっていき…今に至ります。
いやーしかし、ゲーム好きって言ってる人が、キャラがダメだとハマんないよ!ってどうなんでしょうね(苦笑)
でもまあそれだけ、私にとってはキャラクターの閉める割合が大きいのです。
新生FF14では、選択できる種族も増やしてキャラモデリングにも変更が入るそうなので、その辺りも期待できそうですね。元のデザインは吉田明彦さんなんだから、もっと良いキャラに出来るはずだw
(もちろんシステム的にも楽しみですよ?wチョコボに乗ってのバトルとか。)
なので新生FF14、期待してます!
でそうなると第七震災シナリオにも興味が出てくるんですけど(笑)
今からの参戦は現実的じゃないかなぁ…。FF11もあるしねぇ。